フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!
溝の口・高津・二子玉川
草月流いけばな教室
(生け花・生花・華道)
チームSouRyu
お花をどう選んだらいいのかな。花器はなにを使ったらよいのだろう。そもそも、どういけたらいいの?そんなお悩みはありませんか?でも大丈夫。わたしだってそうでした。
いけるときのポイント、それは、
①いくつかのフレームワークからテーマを見つけ
②テーマに合う花や花器をさがして
③すっきり かろやかに イキイキと いける。
そこにいけばなの技術をちょっと添えれば、自分の気持ちに沿うお花をいけられるようになります。
むずかしそう? いえ、そんなことはないです。どれもわかってみればなぁんだという内容です。具体的な手段はこのページ先頭の「講師ブログ」に書いていますが、、、いつのまにか1000記事超えてますね、、、教室では生徒さんにあわせて教えていきますのでご安心を。
子どもって不思議なんです。天才かとおもいます(笑)
幼いときほど、躊躇しないでスイスイと花をいけます。このときは、花に近しく触れて花がすきになることが花をいけられるようになる近道です。お稽古ではそのための場を提供します。
大きくなってくると考えながらいけるようになります。先生のアドバイスも、どんどん吸収します。テキストで習うのは小4からが目安です。分数や角度を学ぶのは小3の算数ですのでその後ならばスタートできますよ。
自分の家でいけるときは、お稽古とちがう花器ですので、とまどいますよね。
なのでお稽古でテキストで学んだあとに、ご自宅から花器・小ビンなどをお持ちいただければ、それにいけてみましょう。あ、ご用意できなければ、先生のうちのビン?、食器?を持っていきますので、大丈夫です。
いつでも、どこでもステキにいけたい、という気持ちを大切にしたい。
お花を上手にいけられたときって、うれしい!その喜びをみんなで分かち合えたらもっとうれしい。お稽古場はそのきもちを叶える場なんです。
むすめのお稽古のときのこと。偶然、カラーの上に、ラナンキュラスが乗ってふたりで笑ってしまいました。わたしがそれを作品にしたら「真似したでしょう!」と怒られました~
カラーの花の色があっというまに失われました。カラーの茎はまだ みずみずしいのに・・・なんとか魅せてあげられないかな?そうだ、カラーの茎のみを短く切って剣山に立ててみました。
いけばな歴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
97年- 会社華道部(草月流) 在籍
(故)細川芳永先生・(故)坂本悠喜絵先生
・久保田芳生先生に師事
20年- 草月流本部教室 男子専科に在籍
21年- atelier Y 造形科色彩構成コースに在籍
01-11年 (故)高島紫由先生に師事
10年 仮屋崎省吾 花教室に在籍
11-20年 (故)石川龍先生に師事
23-24年 真生流華道教室に在籍
現在、
草月流 師範
川崎市茶華道協会 準理事
高津区文化協会 個人正会員
草月指導者連盟 会員
草月会 東京西支部 運営委員
草月会 神奈川県支部 会員
いけばな展出品
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13,15,17,21,23年
東京西支部 草月流いけばな展
24年
神奈川県支部 草月流いけばな展
18,19,23,24年
高津区文化祭 生け花展
19年
日本橋高島屋 草月いけばな展
21,22,23,24年
国立昭和記念公園
よみがえる樹々のいのち展参加
23年
本部男子専科オンライン展覧会
24年
川崎市茶華道協会 いけ花と茶の湯の会
細川芳永社中展
会場装花
 ̄ ̄ ̄ ̄
23年
高津区文化祭 生け花展迎え花
24年
川崎市本庁舎迎え花
ピアノコンサート装花
高津区文化祭 公募展迎え花
経歴
 ̄ ̄
東京工業大学修士課程修了
現在、IT企業 技術セミナー講師
じょうろをつかうのは挑戦でした。ヘリコニアは花留めのつもりでしたがヘリコニアが重すぎてぜんぜん効かないんです、、、でも、おもしろいからそのまま使ってみました(笑)
コラボするアート作品は地元川崎市出身の芸術家、岡本太郎の「記念撮影」を選びました。地元愛です!
形にとらわれず自由に。正月花としては躊躇してしまう「折る」「倒す」ことをしつつ、正月花らしい華やかさをだしてみました。
家と会場のあいだを2往復した結果、いける時間はわずか1時間!おかげさまで?勢いのある作品になりました。